Happy Postman

団体紹介
「自分たちが無理せず、楽しみながらできることを身近な地域で困った方たちに提供し、自分たちも学び、成長しながら誰もが住みよい町づくりにつなげよう」、そんな想いをメンバー全員で共有し合い、全員揃ってグループ発足宣言を読みあげ、誕生しました。小学生ならではの視点、発想で斬新な活動を展開し、地域福祉・社会の活性化に寄与するグループになりたいと思っています。

ホームページ


プロジェクト名

HappyPostman参上!小学生ボランティアグループが地域に幸せをお届けします!

目的
少子高齢化と地域性が希薄な都市部の暮らしが社会問題となり、地域福祉の課題は累積しています。子供の健全育成や高齢者を地域ぐるみで支援することも大切ですし、ふるさと意識が少ない私たちの住む新興住宅地ではこれからの町づくりを考えながら、地域社会が手をつなぎ、誰もが住みよい、愛すべきふるさと・和泉市を構築せねばなりません。そのためにはこれからの時代を担う小学生が中心となり、かけはしとなり、日本に誇れる「すべての人にやさしいノーマライゼーション実現の町」を作り上げたい、それがねらいです。

達成目標
子供たちが高齢者、障害者、乳幼児等社会的弱者と呼ばれる方々に躊躇せず手を差し出せる、一緒に過ごせる、それが当たり前のこととなり、子供たちを中心に大人も地域のことをよく知り、地域福祉や身近な暮らしの問題等に関心を持ち、だれもが住みよい町づくりへ向けた提案ができるようになりたい。
また、メンバーが活動を楽しみ、生きがいを感じることで子供の健全育成が推進でき、より活動が活発になることを期待する。ボランティア活動を通じて、さらに人々と交流することや地域活動が好きになり、積み重なりながら、地域社会への波及効果が生まれる

活動計画
@企画・運営
小学生メンバー主体で、定例会(毎月1度)、臨時会議を運営し活動をみんなで決定する。大人は修正、助言程度に控えて支援する。活動先への連絡、調整、下見等もメンバーが順番で行う。輪番でグループ内の手書き新聞を発行し、情報や感動を共有する。グループ紹介のチラシを作成し、PR活動を展開する。
A「鉄は熱いうちに打て」のごとく、地域福祉の学習を生の現場で体験学習する。
・ 介護老人福祉施設・・・お手伝い、レクリエーション、介助、話し相手等(9月、2月、5月、7月)
・ 精神障害者作業所・・・お手伝い、レクリエーション、昼食作り等、(7月、8月、12月、3月)
・ 保育所、子育て支援センター・・・お手伝い、絵本読み聞かせ、手遊び、遊び相手、おやつ作り等(毎月1度)
・ 地域の乳幼児対象・・・こどもお楽しみ会開催、手作りおやつ、健康食講習会開催、(12月、4月、8月)
・ 環境保全、美化活動・・・自転車で活動しながら地域の見回りとマップ等の作成(検討中)
・ スキルアップのための地域学習、研修会、実技実習(定例会時)、お楽しみ会、活動経過報告、発表会等随時開催予定
・ 関連機関、ボランティアセンターでの事業等に参加し、他のグループとの情報交換、学習会、イベントに随時参加する。
その他要請に応じて随時検討する


活動報告